• Blog
  • ページ

ぷちゆる☆おついたち参り 物部神社

島根県では大田市を震源とした震度5の地震が4月9日未明に発生しました。このたびの地震により被害に遭われた方々へ心よりお見舞い申し上げます。改めまして、社☆ガール俳人のわくもです!今回ご紹介するのはその大田市にある石見一宮 物部神社です。桜が散る前に「おついたち参り」に出かけてきました。今年の四月一日より、おついたち参り限定の御守の授与があると耳にしたからです👂久しぶりの物部神社は相変わらずドーン!とした男の神様らしい力強さを感じました。

2018.04.10 10:50
  • 島根・鳥取の神社
  • photo

稲佐の浜で神迎 後編

立春を過ぎたとはいえ、最も寒い時期が到来しましたね⛄皆様いかがお過ごしでしょうか。気づけば前編を更新してから1ヶ月以上が経過していました💦たいへん遅くなり申し訳ありません💦さて、前編では神迎え神事の始まる前までをアップしたので後編ではその続き、神事からです☝結論から言いますと、私は神楽殿での神迎え祭には昇殿参列していません💧細い神迎えの道をずっと押し合いながら歩く自信が無かったからです。神楽殿での神迎え祭に昇殿参列できるのは、原則として稲佐の浜から八百万の神々の列に付いて大社まで歩いた人たちのみです。そんなわけで、二十年以上毎年続けて神迎え祭に参列されている出雲観光大使のヒーリングミュージシャン、みゅうさんにお話を伺い参考にし...

2018.02.05 10:00
  • 神事いろいろ
  • photo

プチゆる~美保関灯台で初日の出~

明けましておめでとうございます!本年も、まったり更新の当ブログをよろしくお願いします。さて、私カッピーの元旦はといいますと、美保関灯台へ初日の出を拝みに行っておりました。というのも、この日は日の出とともに授与される「限定御朱印」があるからです!!さっそく、夜も明けきらない内に家を出発。美保関灯台の駐車場に到着したのは、7時20分ごろ。丁度、大山から初日の出が顔を覗かせたところでした!

2018.01.05 13:34
  • 島根・鳥取の神社
  • エトセトラ

稲佐の浜で神迎 前編

少しご無沙汰しておりました。社☆ガール俳人、わくもです☆稲佐の浜での神迎え神事には2015年にも社☆ガールの企画で参列しましたが、失敗や不明点があったので今年1人で参列してみることにしました。人を案内するには自分が体験しなければ…💧※確認事項がたくさんあり前後編に分けています。閏月のため今年の稲佐の浜での神迎は例年より少し遅めの11月27日(月)でした。午後3時、出雲大社の大駐車場にはまだちらほら空きがあり、車を停めてゆっくり稲佐の浜へ徒歩で向かいました。

2017.12.18 14:00
  • 神事いろいろ
  • photo

☆神在月☆朝山神社の神迎祭に参列しました!

こんにちは!カッピーです☆凍えるような寒さが続きますが、皆さまお元気ですか?神在月の島根では、あちこちの神社で神迎祭が行われています。今回は、全国からいらした八百万の神様たちが最初に訪れる「朝山神社」の神迎祭(11月18日)に、社☆ガールのメンバーと参列してきたのでレポートしたいと思います!

2017.11.24 16:23

2つの滝とお社~檀鏡神社~

こんにちは!カッピーです☆天高く馬肥ゆる秋かな…ご飯の美味しい季節になりましたね!馬、もとい私も気を付けないと実りの秋に釣られて肥えてしまいそうです(^^;さて、先日PCを整理していたら、懐かしい神社の写真が出てきました。数年前の物ですがせっかくなのでご紹介したいと思います。隠岐の島にある「檀鏡(だんきょう)神社」です

2017.10.11 14:08
  • 島根・鳥取の神社

神蹟 隠ヶ丘

こんにちは☆8月の社☆ガールの神社巡りに久しぶりに参加した「わくも」です(*^O^*)とても楽しかったです🌼さて、前回に引き続き今回も出雲市主催の出雲神話バスツアーのレポートです。ツアーのラストに訪れたのは日御碕にある「隠ヶ丘」です。素戔嗚尊が「吾が魂はこの柏葉の止まる所に住まむ」と仰って投げられた柏の葉が止まった場所が「隠ヶ丘」だと言われています。

2017.09.10 14:35
  • 島根・鳥取の神社

岩坪さん

こんにちは!社☆ガールの遊俳、わくもです。毎日暑い日が続いていますね(´`:)少し動くだけでも汗をかくので、つい家の中でダラダラ過ごしてしまいます。そんなわけで…春に参加した出雲市主催の出雲神話バスツアーのレポートを小出しにしていきます。講師は長浜神社の秦宮司さんでした☆最初に訪れたのは岩坪です。大国主命の正妻、須勢理姫(スセリヒメ)生誕の地で、産湯につかったといわれています。

2017.08.04 08:30
  • 島根・鳥取の神社

☆加賀の潜戸はかがやけり☆

たいへんたいへんお久しぶりになりました、サニーです。前回の更新はいつだっけ・・・と見てみたところ、2月以来なので、もう半年近くたってしまってました(^^;)さらに、去年の今頃はどうしてたっけ…と振り返ってみると、ちょうど夏越の大祓をアップしてますね。ということは、ゆるゆるブログを始めて1年ちょっととなりました♪最初のころに比べ、本当にゆるゆるの更新ですが、のんびりお付き合いいただけると嬉しいです♪さてさて、現在は夏真っ盛り!!ですが、少し前に戻ります。今年2017年の夏至は、6月21日でした。1年で一番日の出が早いこの時期にだけ、加賀の潜戸の早朝クルージングが開催されます。写真はちょうど1か月前、6月18日のものです。

2017.07.18 14:51
  • 社☆ガール
  • 島根・鳥取の神社
  • 神話について

☆梅雨の大神山神社本社☆紫陽花を愛でる

こんには!カッピーです☆梅雨の時期、いかがお過ごしでしょうか?今回は、この季節オススメの神社をご紹介します♪それは、米子市尾高にある大神山神社本社です!ご祭神は、オオナムヂ神雪の多い冬の時期に、大山にある大神山神社への参拝が難しいため、冬のお宮として造られたもので、元々は岸本町にあったのを江戸時代に尾高に移したのだそうです大山の奥宮と共に、昔から人々の信仰が厚い神社ですが、なんとここには約2千株の紫陽花が植えられており、例年梅雨の時期に見頃を迎えるのだとか。そこで6月中旬のとある日、その景観を見るべく行ってきました♪

2017.06.28 12:26
  • 島根・鳥取の神社
  • エトセトラ

荒神谷の荒神さん

こんにちは!3ヶ月間ご無沙汰しておりました、社☆ガール俳人(廃人?)のわくもです(*^^*)今年度も引き続き社☆ガールブログライターとして活動しますので、宜しくお願いします😌先日、古代蓮池のあることで知られる荒神谷へ出かけてきました。蓮の花の見頃は6月下旬から7月上旬で、画像は昨年のものです💠

2017.06.02 11:42
  • 島根・鳥取の神社
  • photo

神話が息づく~美保神社の青柴垣神事~

こんにちは!カッピーです☆度々記事で紹介している美保神社ですが、去る4月7日は美保神社の2大船神事の1つ、「青柴垣神事(あおふしがきしんじ)」が行われました。というわけで今回は、そちらの様子をレポートしつつご紹介しようと思います(^^♪~そもそも「青柴垣神事」をざっくり説明すると~『古事記』『日本書紀』に登場する「国譲り神話」にて、出雲国を天つ神の御子に譲ることを決断したコトシロヌシ神が、「天の逆手(むかいで)」を打って乗ってきた船を傾けて「青柴垣」へ変え、その中に身を隠した、という場面を再現したものです。神事では、身を隠した後、新たな神へとして再生・復活します。毎年4月7日に行われ、氏子が当屋制度で運営しています。~・~・~・~・...

2017.04.09 15:58
  • 島根・鳥取の神社
  • 神事いろいろ

社ガール的 ゆるゆるめぐり

社☆ガール(神社ガールズ研究会)のメンバー有志による、ゆるブログです。 ゆるっと島根&鳥取、そして全国の神社について、神話についてなどを書いていきます。

記事一覧

Copyright © 2025 社ガール的 ゆるゆるめぐり.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう