プチゆる~美保関灯台で初日の出~明けましておめでとうございます!本年も、まったり更新の当ブログをよろしくお願いします。さて、私カッピーの元旦はといいますと、美保関灯台へ初日の出を拝みに行っておりました。というのも、この日は日の出とともに授与される「限定御朱印」があるからです!!さっそく、夜も明けきらない内に家を出発。美保関灯台の駐車場に到着したのは、7時20分ごろ。丁度、大山から初日の出が顔を覗かせたところでした!2018.01.05 13:34
☆神在月☆朝山神社の神迎祭に参列しました!こんにちは!カッピーです☆凍えるような寒さが続きますが、皆さまお元気ですか?神在月の島根では、あちこちの神社で神迎祭が行われています。今回は、全国からいらした八百万の神様たちが最初に訪れる「朝山神社」の神迎祭(11月18日)に、社☆ガールのメンバーと参列してきたのでレポートしたいと思います!2017.11.24 16:23
2つの滝とお社~檀鏡神社~こんにちは!カッピーです☆天高く馬肥ゆる秋かな…ご飯の美味しい季節になりましたね!馬、もとい私も気を付けないと実りの秋に釣られて肥えてしまいそうです(^^;さて、先日PCを整理していたら、懐かしい神社の写真が出てきました。数年前の物ですがせっかくなのでご紹介したいと思います。隠岐の島にある「檀鏡(だんきょう)神社」です2017.10.11 14:08
☆梅雨の大神山神社本社☆紫陽花を愛でるこんには!カッピーです☆梅雨の時期、いかがお過ごしでしょうか?今回は、この季節オススメの神社をご紹介します♪それは、米子市尾高にある大神山神社本社です!ご祭神は、オオナムヂ神雪の多い冬の時期に、大山にある大神山神社への参拝が難しいため、冬のお宮として造られたもので、元々は岸本町にあったのを江戸時代に尾高に移したのだそうです大山の奥宮と共に、昔から人々の信仰が厚い神社ですが、なんとここには約2千株の紫陽花が植えられており、例年梅雨の時期に見頃を迎えるのだとか。そこで6月中旬のとある日、その景観を見るべく行ってきました♪2017.06.28 12:26
神話が息づく~美保神社の青柴垣神事~こんにちは!カッピーです☆度々記事で紹介している美保神社ですが、去る4月7日は美保神社の2大船神事の1つ、「青柴垣神事(あおふしがきしんじ)」が行われました。というわけで今回は、そちらの様子をレポートしつつご紹介しようと思います(^^♪~そもそも「青柴垣神事」をざっくり説明すると~『古事記』『日本書紀』に登場する「国譲り神話」にて、出雲国を天つ神の御子に譲ることを決断したコトシロヌシ神が、「天の逆手(むかいで)」を打って乗ってきた船を傾けて「青柴垣」へ変え、その中に身を隠した、という場面を再現したものです。神事では、身を隠した後、新たな神へとして再生・復活します。毎年4月7日に行われ、氏子が当屋制度で運営しています。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~4月7日、私が美保神社に到着したのは、午後2時ごろ。丁度「御解除(おけど)」が始まる所でした。2017.04.09 15:58
小さいけど偉大!な神様が宿る☆粟嶋神社☆ずいぶんお久しぶりです!カッピーです☆もしや、冬眠していたのかっていうぐらいお久しぶりなのでは!?啓蟄も過ぎたことですし、私もモゾモゾ動き出さねば(;´Д`)さてさて気を取り直して、今回は、米子のとある神社について紹介したいと思います。それはこちら、粟嶋神社!!2017.03.18 15:48
神在祭に出雲大社に詣でようレポこんにちは!カッピーです☆出雲ではあちこちで神在祭が行われていますね(*'ω'*)そこで、神様と人で賑わう出雲大社に参拝してきました!雲ひとつない秋晴れの中、大社さんに到着~2016.11.13 14:54
隠岐国一宮 水若酢神社こんにちは!カッピーです☆前回サニーちゃんが海士町の紹介をしてくれたので、それに便乗して(笑)今回は隠岐の島・後編ということで、隠岐の島町にある水若酢神社を紹介しちゃいます♪2016.09.05 07:55
磐座を訪ねて♪ その3こんにちは!カッピーです☆あちらこちらから夏祭の気配がただよってきて、なんとはなしに浮かれ気分になってしまう、今日この頃(*'ω'*)美しくて壮大な花火もステキ!ですが、お祭りといったら「屋台」ですよね~。あの、色々な灯りがある非日常的な雰囲気の中を歩くのが、たまらなく好きなのです♪ま、もちろん食べる事も大好きですが(笑)さてさて、余談はここまでにしておいて、本題の「磐座さんシリーズ」のその3です。いつの間にか、勝手にシリーズ化をしていますが(^^;、今回紹介するのは女夫岩遺跡2016.07.27 21:56
狛犬さんあれこれこんにちは!カッピーです☆いよいよ7月になって、暑さも本格的になってきましたね~ダメダメ!と思いつつ、クーラーの使用頻度が上がってしまっている今日この頃です(^^;さて、今日はちょっと変わったまとめをしようかと思います。題して…☆狛犬さんあれこれ☆社☆ガールに入ってから神社を巡るようになった私ですが、色々な神社に行くと、いろんな狛犬さんたちに出会います(*'ω'*)今日は、その中からいくつか勝手に紹介していこうと思います!まずは、松江市の美保神社2016.07.04 14:19
磐座を訪ねて♪ その2こんにちは!カッピーです☆調子に乗って磐座さん紹介その2と題して記事をアップしようと思います(*^^*)今回紹介するのは松江市宍道町にある「石宮神社」です。2016.06.16 13:40
磐座を訪ねて♪こんにちは!カッピーです☆ずっと安定しない天候でしたが、今日はスッキリ晴れ(^^♪でしたね!さて、唐突なのですが、神社の御神体などで鎮座している「磐座(いわくら)」を見たことはありますか?というのも私、カッピーは、大の磐座好きです!(*'ω'*)「好き」と言って、大した知識があるわけじゃないのですけど、こうゆう磐座を見ると、なんとも言えない神秘的で厳かな気持ちになりますふと、古代の人々も同じ気持ちで信仰の対象にしていたのかな~…とか、思ったり山陰には沢山の磐座がありますが、過去に社☆ガールで磐座を巡る企画を立てたことがありまして、その時に行ったうちの1つが、荒神谷遺跡のすぐ近くにある「神代(かむしろ)神社」です2016.06.10 14:48