☆加賀の潜戸はかがやけり☆たいへんたいへんお久しぶりになりました、サニーです。前回の更新はいつだっけ・・・と見てみたところ、2月以来なので、もう半年近くたってしまってました(^^;)さらに、去年の今頃はどうしてたっけ…と振り返ってみると、ちょうど夏越の大祓をアップしてますね。ということは、ゆるゆるブログを始めて1年ちょっととなりました♪最初のころに比べ、本当にゆるゆるの更新ですが、のんびりお付き合いいただけると嬉しいです♪さてさて、現在は夏真っ盛り!!ですが、少し前に戻ります。今年2017年の夏至は、6月21日でした。1年で一番日の出が早いこの時期にだけ、加賀の潜戸の早朝クルージングが開催されます。写真はちょうど1か月前、6月18日のものです。2017.07.18 14:51
神宴の社☆万九千神社サニーです。たいへん(×3)お久しぶりになりました。このところ、地下に潜って・・・カメルンちゃん、改めわくもちゃんのプチゆるブログをイチ読者としても楽しんでました♪さっすが出雲大社、1年の中でたくさんのお祭りがあるのですね(≧▽≦)さてさて、地下に潜っている間ですが、決して社☆ガール活動をしていなかったわけではありません。お参りには行っていますが、既にご紹介しているところが多いので(^^;)新たな場所を求めていくのもいいですが、お気に入りの場所に何度も訪れるのっていいですよね!ね!と、言い訳でした・・・失礼しましたm(_ _)mさてさて、そんな中でもご紹介できる場所は・・・とアルバムを探したところ、ありました!!1月の社ガール神社めぐりでお邪魔した、万九千神社さんです☆2017.02.19 15:12
佐太神社のご遷宮♪こんばんは、サニーです。更新がすっっっごく遅くなってしまいました。カッピーちゃんファン、カメルンちゃんファンの皆さま、本当に失礼しましたm(_ _)mさてさて、私のせいでブログの更新は止まっていましたが、社☆ガール活動は相変わらず充実していました。秋は神社のお祭りが多いですし、特に今は10月、島根では「神在月」!!たくさんの神様がこの地にいらっしゃっています☆本当に楽しいことが盛りだくさんの季節ですね♪というわけで、そのうちの1つ、「佐太神社」の正遷座祭についてレポします。(今更ながらのご報告でごめんなさい!)佐太神社といえば、「出雲国二宮」、とっても由緒のある、大好きな神社です。三殿並列の大社造という、とても珍しい建築様式の本殿には、主祭神の佐太大神をはじめ12柱の神様が鎮座していらっしゃいます。南殿、正中殿、北殿と、毎年修復工事で生まれ変わっていくのを眺めては、心待ちにしていたご遷宮。9月23日、いよいよ待ちに待った正遷座祭が斎行されました。お祭り前の様子。開始前の静寂のなか、ワクワク始まるのを待ちます♪2016.10.20 15:29
海士町で夏を感じる☆こんばんは、サニーです。お久しぶりの更新になりましたm(_ _)mさてさて、今回は海士町のご紹介です。ちょうど1年前、昨年の夏、社ガールでめぐった時の写真と一緒にお届けします♪隠岐汽船でまずは菱浦港へ。空の色、海の色が全く違います☆2016.08.21 15:55
祓いの神様☆賣布(めふ)神社こんばんは、サニーです。島根&鳥取、梅雨が明けました♪いよいよ夏本番ですね!!さてさて、もう7月も後半に差し掛かってますが、今回は、少し時間をさかのぼって、6月終わりに伺った神社についてです。そう、半年間の罪穢を祓うという、「夏越の大祓」!というわけで、松江駅近くにある「賣布(めふ)神社」に行ってきました♪2016.07.20 14:23
佐太神社 DE 水無月大祓☆こんばんは、サニーです。あと少しで6月30日から、7月1日へと日付が変わります。ということは・・・「えっ!もう半年過ぎたの!?」って焦りませんか?ちなみに、私は超焦ってます(^^;)ところで、「年を重ねると、だんだん1年が早くなっていくよね~」ってよく話題になりますが、この理由って色々あるみたいです。私が勝手に解釈していたのは、「年齢を重ねると、1年の相対時間が短くなる説」。10歳の時の1年は1/10=0.1だから、人生のうちの1年のウエイトが大きい。一方30歳の時の1年は、1/30=0.033…ということで、10歳の時の3倍の速さで過ぎていき、この調子でいくと年を追うごとにだんだん短くなる・・・。「なるほど~」と思っていましたが、どうもそれだけではない気もします。いくつになっても思うのが、楽しい時間はあっという間に過ぎるし、その逆は・・・(^^;)1日=24時間というのは誰もが一緒なので、同じ時間なら充実した時間を過ごしたいですね♪さあ、相変わらず長~い前置きはこのぐらいにして・・・6月30日といえば、「社☆ガール」的には、そう、「夏越の大祓」!!色々な神社で「茅の輪くぐり」がされているので、今年体験された方も多いかもしれません。(「夏越の大祓」「茅の輪くぐり」についての詳細は、過去のカメちゃんの投稿をご覧ください(^^))さてさて、本日「水無月大祓(みなつきのおおはらえ)」当日にお参りしたのは・・・「出雲二宮 神在の社」こと、松江市鹿島町の「佐太神社」!2016.06.30 14:45
益田の絶景☆ 衣毘須神社おひさしぶりの、サニーです☆ブログ仲間のカピちゃんは「磐座(イワクラ)シリーズ」、カメちゃんは「大社&出雲Deepシリーズ」と、ライターによって、それぞれ個性が出てきました。じゃあ、私は何だろう?って考えたのですが、なかなか出てこない・・・まあ、ゆるさは得意(!?)なので、ゆる担当で(^^;)山陰全域を中心に(時々県外もあり)、エリアを広く、そしてゆるく、書いていこうと思います。さてさて、いつものとおり前置きが長くなってしまいましたm(_ _)m今回ご紹介するのは、山陰の西の端、益田市の「衣毘須(えびす)神社」です。社☆ガール的にも今までに何度かご紹介したことがあるので、ご存知の方もいらっしゃるかと。浜田方面から益田へ入り、国道191号線を西に向かってドライブし、途中で北側の細くクネクネとした道を走っていると、いきなり右手に島が現れて、テンションUP、UP↑↑2016.06.22 13:40
社☆ガール ある?ある!社☆ガールのサニーです♪さて、いきなりですが、『社☆ガール あるある』!・「出張やお出かけが決まったら、まず近くに神社があるか探してみる」・・・「うんうん!」って思ったそこのあなた、社☆ガール「レベル5」はありますね(^^)と、いうわけで、先日広島に行ったときに訪れたのが「白神社(しらかみしゃ)」。平和記念公園近く、全日空ホテルの隣というまさに広島市の中心地、ビルの一角に鎮座しています。2016.06.07 13:29
ご縁をつなぐ雨♪ふたたび、サニーです。6月になりましたね。6月といえば「衣替え」、そして「梅雨」。島根県の松江市では、6月に降る雨を「縁雫(えにしずく)」と呼んでいます。水の都「松江」は、雨が良く似合う街でもあります。さてさて、前置きが長くなりましたが、先日「社☆ガール」と「きもの都(まち)プロジェクト」さんとのコラボ企画で、「きもの×神社 なごみ歩き」というイベントを開催しました。「きもの都プロジェクト」さんとは、着物を着て地域を活性化しよう、と松江市で活躍するグループ。「きものと神社って似合うよね~♪」って盛り上がったところから、このたびイベントを開催しましたところ・・・ご察しのとおり、最後は「雨」でした(^^;)まず、曇り空の中白潟天満宮へ。主祭神は菅原道真公、そして配祭神はスクナビコナノミコトです。学問の神様で有名ですが、眼病や病気平癒にもご利益がある神社です。2016.06.01 13:50
落ち着く場所☆サニーです♪社☆ガール仲間、カピちゃん(カッピーのこと)の投稿を読んで、「私が神社にハマったキッカケってなんだろう?」って考えました。今でこそ、「この神社のご祭神〇〇サマ、古事記のこの部分に登場して格好いいよね~♪」って、ある意味オタク!?って感じのトークで盛り上がったりしてますが(^^;)、以前は神様の名前、ほとんど知らなかったなぁ・・ただ、パワーが欲しいとき、「ここに行くと元気になる」ってところがあって、それが松江の神魂(かもす)神社でした。2016.05.27 14:27
ゆるゆるブログ 始めました♪社☆ガールのサニーです♪前からやりたいと思っていた、ゆるブログ、始めます(^^)社☆ガール(シャガール/神社ガールズ研究会)とは、神社大好き!神話大好き!な山陰(島根・鳥取)の女子が集まった団体のことです☆20代から60代ぐらいまでの女性が中心に、毎月1回の神社めぐりをしたり、勉強会をしたり、イベントに出たり、ガイドをしたり・・・やりたいことを色々しています♪ちなみに、社☆ガールのFacebookページはコチラ↓https://www.facebook.com/Sha.star.girl/で、今回ブログを始めたのは、社☆ガールが縁で神社や神話にハマったことで感じた諸々を、社☆ガールのオフィシャルではなく、個人の思いをがっつり盛り込んで書きたいな~☆と思ったことから。同じ思いを持った仲間と一緒に、ゆるゆるUPしていけるとイイな♪ちなみに写真は、美保神社の鳥居。年に2回行われるしめ縄交換の現場に遭遇!レアなタイミングで嬉しい♪2016.05.20 21:06